ラザンについて

ラザン

初めまして!プロフィールにアクセスしていただきありがとうございます!

僕は案内猫のミィだよ!よろしく!

案内猫ミィさん

本ブログを書いている人

Razan(@moroccodoko

「ネコと旅するモロッコ案内人ラザン」にアクセスしていただき誠にありがとうございます!
モロッコでは、Razan(ラザン)というアラビアネームで生活しています。
私の日本の名前からモロッコ人の夫がインスピレーションを得てつけてくれました。意味はどうやら「なでしこ」のようです(笑)。

モロッコとのご縁

モロッコってどこ???と、
国の名前を聞いてもピンと来ない国だった私が、たちまちモロッコにハマってしまった経緯を紹介します。

JICA(青年海外協力隊)がきっかけでモロッコへ

モロッコとの出会いは2014年、JICAボランティアがきっかけです。
首都ラバトで、10ヶ月の短期ボランティア「映像隊員」として赴任しました。
活動内容は聴覚障害者向けのデジタル教材制作プロジェクトです。
モロッコ人のエンジニアや、モロッコの手話通訳者チームと一緒になって、フランス語の手話をもとにモロッコ版の手話の開発に関わらせていただきました。

モロッコでの活動は今までの日本での生活と様変わりしました。
それは時間的概念だったり、宗教的な考え、家族に対する愛情表現などさまざまです。

自分の持っていた常識を良い意味で壊され、活動が終わっても、もう少しイスラムの文化を知りたいという気持ちが芽生えました。
日本へ帰ってもすぐにモロッコへ行く準備をし、数日後にはモロッコに戻っていました。

ラザン

モロッコは当時の私を癒してくれて、こんな世界でもっと生活したいと思いました。

広大な面積と開けた視界、そして大きな太陽を感じるモロッコライフは、息を吸っているだけで幸せを感じます。

JICAの活動が終わってもモロッコへ戻る

モロッコへ戻った私は、フリーランスのウェブディレクター・ライターとして、日本からの仕事と、モロッコの現地法人から仕事をいただきながら首都ラバトで暮らしていました。
しかし、フリーランスではビザの取得ができず、長期滞在ができません。
どこかに雇ってもらうことも考えましたが、かなり大きな外国人税の負担が企業にかかるため、雇用先を見つけるのに難航しました。
また、仮に仕事が見つかっても、現地水準の給与は低く、10ヶ月ほど滞在してやむなく帰国することに。

マレーシアで4ヶ月暮らしてモロッコに戻りたくなる

日本に帰国することを考えていた矢先、ちょうどマレーシアでの仕事が見つかったため、モロッコからマレーシアへ引っ越しました。
同じイスラム圏なので、馴染みやすいと期待していましたが、実際はまるで違いました。
モロッコの場合はほとんどがモロッコ人で、「国民皆家族」の精神を感じられますが、マレーシアは多国籍でマレー人、中華系、インド系、そして日本人と国籍が異なるがゆえに社会は分断しているように感じました
マレーシアで暮らしていると、「モロッコが恋しい、やっぱりモロッコに戻りたい」そんな気持ちになりました。
しかしそうは思っても仕事がない以上、移住手段がないため、気持ちを抑えてマレーシアの仕事を終えた後は日本に帰りました。

日本に戻って約3年間は仕事に生きる

日本に戻ってからは、そのままフリーランスとして福岡・東京をベースに、Webディレクターとして活動しました。
1年のうち10ヶ月は国内の仕事に集中し、残りの2ヶ月は旅をしていました。

韓国のモロッコ料理店でモロッコ人(現夫)と出会う

定期的に大好きなモロッコ料理を食べたくなるのですが、当時暮らしていた福岡県にはモロッコ料理レストランがありません。
モロッコ料理が大好きな私は、東京出張時や海外旅行先でモロッコ料理屋があれば訪れていました。
そして韓国・ソウル旅行をしていたとき、モロッコ料理レストランでモロッコ人(現夫)と出会い、久しぶりのモロッコ料理とモロッコトークに盛り上がり、あれよあれよと交際、結婚に至ることになりました。(笑)

簡単なラザンの経歴

・福岡県出身
・福岡の大学を卒業後、上京。某大手広告代理店のインターネット広告会社へ入社
 テレビや雑誌のオンラインショップ運営に携わる
・表参道の会社へ転職し、自社EC、商社ECを担当する
・福岡へ拠点を移すタイミングでフリーランスのwebディレクターになる
・兼ねてより海外で働いてみたいという夢のもと、JICAに応募しモロッコへ赴任
・JICAボランティアの活動後も、フリーのwebディレクターとしてモロッコへ戻る
・マレーシアのIT企業で約4ヶ月ほど働く
・福岡に戻り、フリーのwebディレクターとして活動する
 企業のwebサイト制作やアプリ開発に携わる
・カメラに興味を持ち始め、学び、撮影や取材の仕事もおこなう
・2019年、モロッコ人の夫と結婚
・2020年、モロッコへ移住

現在、30代後半です。

Web制作の仕事をメインに活動

Webディレクターという立場で仕事をすることが多いですが、自分でも何かを作ることが大好きです。
実際にライティングやデザイン、映像編集なども行なったりします。
マーケティングの観点から、商業用の制作物を作ることに興味があります。

モロッコのここが好き

「モロッコの何が好きなの?」とよく聞かれるので、お答えします。

その1:野菜や果物が美味しくて安い

全体的にモロッコの物価は日本より安く、特に野菜や果物は安いです。
広大な大地でダイナミックに採れる季節の野菜や果物は、日本と比較するととても安く手に入ります。
例)イチゴ 1kgあたり60円〜150円程度
※シーズンや収穫量などで金額は変動します。

ラザン

野菜がもりもり料理に使えるし、果物も毎日たっぷり摂れるから幸せ!

その2:過ごしやすいモロッコの気候といつも晴れやかな天気

写真はもちろんノン加工です。だいたい7〜8割は日中晴れ。じめじめしていないのが最高に気持ち良い!この空を見るだけで笑顔になれます。

モロッコも日本と同じように四季があるんだけど、全体的に温暖だから冬でも日本ほど寒くないよ。

案内猫ミィさん
ラザン

北部よりサハラの近くの南部の方が夏は暑くて乾燥するね。

その3:モロッコ人にとって大事な価値基準

私が個人的に感じたことですが、モロッコ人の優先事項が第一は自分自身、第二は家族、第三は仕事という考えです。
(もちろん人によって違うと思います。)

過去の私の優先事項は第一が仕事、第二が家族、第三が自分でした。
そして、自分の周りにいる人たちもそういう価値観の人が多かったように感じます。

この価値観でいると、自分を犠牲にして精神を病んでしまいます。
仕事よりも家族が大事であることは、冷静に考えれば気付けることですが、日本では仕事がないと家族を養えないという意識が強く働き、家族のイベントごとよりも仕事の約束を優先する実情がまだまだあると思います。

過去の私にとって、この気付きはとても大きく影響し、本当の自分の幸せは何か、考えて見つめ直すきっかけになりました。
今でもこの当たり前のことに気づかせてくれたモロッコにとても感謝しています。

当ブログの運営について

モロッコブログを立ち上げた理由は2020年のコロナの流行がきっかけです。
観光大国モロッコは、観光産業が最も太い柱となります。
そんな中、旅行が制限され、旧市街のお店はがらんとしてしまった様子を見て、今の自分にできることはないかと思って始めたことがこのブログです。
このブログを通じて、モロッコの魅力が少しでも伝わったら嬉しいです。そして、これからモロッコ旅行を考えている方に向けて、旅行会社や旅行ガイド本に取り上げられないようなマニアックなローカル情報も含めながら紹介していきたいと思っています。

当ブログで発信する内容

  • モロッコの魅力
  • モロッコの見どころをご紹介
  • モロッコ旅行で押さえておきたいこと
  • モロッコ旅行をより楽しんでもらうためのtips
  • モロッコでのリアルな生活情報
ラザン

とにかく私のモロッコ愛を通じて、一人でも多くの人にモロッコの魅力をお伝えしたいと思っています。

今すぐ旅行に行けなくてもまずはこのサイトで僕と一緒に旅しようよ!

案内猫ミィさん

おすすめ記事

モロッコへの行き方 【航空券の予約/おすすめのシーズン/持参物】

ラザン 今度日本の友達がモロッコに遊びに来てくれるんだ! それは嬉しいね!おすすめの行き方を案内してあげよう! 案内猫ミィさん \ラザンがいつも利用する航空会社はこちら/ おすすめ モロッコに行くなら ...

続きを見る

海外でノマドワーカーになるには?
海外でノマドワーカーになるには?おすすめの職種や仕事を紹介

将来海外に住みたいな。場所に縛られずに働くにはどうすればいいんだろう....。 こんな気持ちを抱いている方、いませんか?私もずっと海外移住の憧れを抱いていました。しかし、現実問題、仕事をどうしたらいい ...

続きを見る

プロフィールをお読みいただきありがとうございました!

本ページはプロモーションが含まれています。

© 2025 モロッコどこ?