

エキゾチックなモロッコインテリアは女子の心をぎゅっと掴むな〜!
中でも「ゼリージュ」と呼ばれるモロッコタイルはとても美しいよ

今回はモザイクアート、モロッカンデザイン、アラビックデザイン等に興味がある方に、モロッコタイル・ゼリージュをご紹介します。
目次
本記事の内容
・モロッコタイル「ゼリージュ」とは?
・モロッコで見られる「ゼリージュ」のおすすめスポットは?
・日本のゼリージュデザインを探してみた
この記事を書いている人

この記事を書いている私は、モロッコにすっかり魅了されモロッコに移住しました。モロッコタイルのデザインも大好き!いつかお庭用のゼリージュデザインテーブルが欲しいです。
モロッコタイル・ゼリージュとは?
「ゼリージュ」(Zellige)とは、細かく切ったタイルを組み合わせて幾何学デザインにしたモザイクタイルの装飾を言います。
その昔、ローマのモザイク、そしてビザンチン様式(東ローマ帝国の勢力で興った建築様式)に影響して10世紀頃にモロッコへ現れたと言われています。
伝統的に使われてきたタイルの色は、白、黒、青、緑、黄、赤、茶の7色です。
ゼリージュは、モスク、宮殿に使われ、モロッコのリヤドと呼ばれるホテルや、一般家庭の家の壁や床にも見られます。
モロッコで見られるゼリージュ
フェズ 旧市街のブー・ジュルード門(Bab Bou Jeloud))
ゼリージュにたくさん触れたい方はぜひフェズへ行かれるのをおすすめします。タイルの素材である粘土は、フェズ地方が産地です。

こちらはモロッコのフェズにある城門です。旧市街のフェズ・エル・バリの西側の門です。12世紀から存在したとされる古い門で、内側と外側の壁にはアラベスクを描いたタイルで装飾されています。
邸宅用の水飲み場
フェズでは大きなゼリージュの工房もあるので、直接工房にお邪魔して見ることも可能です。


床・テーブルにも

公共の水飲み場
旧市街を歩いていると、公共の水飲み場があります。
日本でゼリージュを取り入れてみる
なかなか日本では再現できないゼリージュデザイン...。
と思いきや!意外とゼリージュデザインを取り入れたものがネットで購入できるようで、いくつかご紹介します。
壁紙屋本舗 貼ってはがせる 床 リメイク シート Hatte me Floor ハッテミー フロア モロッコタイル 柄

いかがでしたか?モロッコタイルのデザイン、とても素敵ですよね。
日本ではシートを買って床に敷いてモロッカンなインテリアも可能ですね!